11月のRainbow Days in Fukuoka #3 LGBTシンポジウム in 福岡
公開日:
:
Rainbow Soup, レポート FRENS, IVLP, LGBT, Love Act Fukuoka, なんもり法律事務所, 南和行, 同性婚, 同性婚合法化, 天神コワーキングスペース・フデバコ, 実務教育出版, 小嵒ローマ, 州政府, 村木真紀, 株式会社ペンシル, 牧園祐也, 特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ, 石崎杏理, 職場のLGBT読本, 連邦政府
Rainbow Soupの小嵒(こいわ)ローマです。
今年のニュースは今年のうちに!って思っていたら、もうあとちょっとしかない!
一年が経つのは本当に早いですね。あったかいせいか、年末って感じがちっともっしません。
さて前回に引き続き、11月のイベントレポートです。
11/23 LGBTシンポジウム in 福岡
11/21 OUT IN JAPAN福岡撮影会、11/22 レインボーパレード、後夜祭、そしてこのシンポジウム…。
思えばずいぶん欲張っちゃいましたが、Rainbow Soupメンバーと多くのボランティアさん、他団体の協力のおかげで無事に開催・運営できました。
さて、Rainbow Days in Fukuokaを締めくくる、今回のシンポジウム。
前半に、特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ代表・村木真紀さんによる講演を。
後半に、アメリカLGBT研修(IVLP)報告会として、南和行さん(なんもり法律事務所)、村木真紀さん、牧園祐也さん(Love Act Fukuoka)、石崎杏理さん(FRENS)と、小嵒ローマによる報告、という5時間弱にわたる盛りだくさんな内容でした。
会場は、天神コワーキングスペース・フデバコさんです。
福岡のITコンサル業を展開する株式会社ペンシルさんが運営するスペース。
ペンシルさんは、先日、同性カップルの従業員にも結婚祝い金など福利厚生の対象とする制度導入と、差別禁止を明示した行動憲章の整備を発表。福岡の地場企業としては珍しいケースで、今後の取り組みにも注目したい企業さんです。
準備した70席がほぼ満席に
開場前の登壇者の皆さん。こっそり撮ったのに、南さんだけカメラに気づいている…。
さて、ほぼ満席となった会場で、シンポジウムが開幕しました。
前半は村木さんから、行政、教育、企業といったさまざまな切り口からLGBTを取り巻くお話を。
最近は著作「職場のLGBT読本」(実務教育出版)も出されているのでぜひチェックのほど。
以下の写真は後半、アメリカ研修(IVLP)報告の部分です。
各参加者それぞれの立場から、印象深い体験を語ってもらいました。
同性婚合法化、寄付文化、支援団体の資金力、若者支援の活動、保守的な地域における課題などなど、話題は多岐に渡りました。
各メンバーのレポート後は、全員でフリートーク。
各自の時間帯で触れられなかった話題や、オフタイムのこぼれ話などをアレコレ。
南さんは連邦政府と州政府の法律の関係性など、さらに丁寧な解説をしてくださいました。
プログラム終了後、情報交換会を実施
会場ではあちこちで名刺交換がはじまり、新しい出会いが広がったようです。
最後は研修メンバーで記念写真。大阪組の皆さん、遠路ありがとうございました!
(すべての日程を終えて、燃え尽きた顔の私…)
当日の模様は、11/24付の西日本新聞にも掲載いただきました。
数日間にわたるイベント企画運営に協力していただいた皆さま、本当にありがとうございました!
アメリカLGBT研修・東京報告会が決定!
さて、アメリカLGBT研修(IVLP)報告については、来月1/9、東京での報告会開催が決まっています。
詳細、申込は以下のリンク先をご参照ください。
gladxx – アメリカのLGBT事情を視察してきた方たちによる報告会が行われます
お近くの方はぜひお気軽にご参加くださいませ。
Ad_pc
おすすめの商品
-
-
カミングアウト・レターズ
Rainbow Soupの小嵒(こいわ)ローマです。 また少し寒さが戻りましたね。春が待ち遠し
-
-
The Best of Culture Club
Rainbow Soup の古賀です。 5月17日に福
-
-
レズビアン的結婚生活
西日本新聞記者・新西 ましほさん(中編) 前編では留学時代の体験を語ってくださった新西さん。
関連記事
-
-
福岡・九州エリアのインバウンドツーリズムにLGBTの視点を
福岡・九州エリアのインバウンドツーリズムの新たな切り口として「LGBT」の視点が加わりつつあります。
-
-
アメリカ国務省主催のLGBTIプログラムに参加中です!
久しぶりの更新です。 7月11日〜31日まで、当会代表の小嵒ローマがアメリ
-
-
もうすぐ新学期。誰かに、話したいと思ったら。
もうすぐ新学期。 誰かに、話したいと思ったら。 (そだちの樹HPより) 街中で、公園で、自宅の
-
-
LGBTの存在が当たり前のことになるように(後編)
西日本新聞記者・新西 ましほさん(後編) インタビューもいよいよ終盤。 福岡の関連団体に取り
-
-
新聞連載コラム「虹色のあした(13)」6/14掲載分
「虹色のあした(13)」 勇気ある韓国のパレード photo credit: Hyunwoo
-
-
新聞連載コラム「虹色のあした(18)」7/19掲載分
「虹色のあした(18)」 性別変更に手術は必須? photo credit: yaruman5
-
-
旅行や美味しいご飯のように、「カウンセリング」をもっと身近に。
Rainbow Soupの小嵒(こいわ)ローマです。 台風の影響につき、自宅にこもって作業なう